auのオンライン専用の格安プラン「povo」
私も先日切り替えましたが、特にストレスなく生活できております。
povoの特徴として「トッピング」がありますが、その新しいサービスを創る「Power User Program」の人材募集が始まったようです。
トッピングとは?
povoのシンプルな契約内容に対して、「トッピング」という名のちょい足しサービスを購入することができます。
表はpovo1.0
トッピング名 | 金額(税込) | 内容 |
データ使い放題24時間 | 220円 | 購入から24時間の間データ容量残に関わらず使い放題になる。 外出先などのwifiが無い環境で大容量の通信を行う場合に便利。 |
データ追加1GB | 550円 | 月のデータ残容量が無くなった場合に追加で1GB購入できる。 |
通話かけ放題(5分まで無料) | 550円/月 | 5分以内の通話料金が何回かけても無料になる。 |
通話かけ放題(無制限かけ放題) | 1,650円/月 | 通話料金が無料になる。 |
今までは店頭での契約で進められるがままに付けられていたオプションが基本的にpovoの場合はないですので、自分で選択してちょい足しできるという事がとても魅力だと思います。
詳しくはこちらの記事でトッピングアプリをご紹介しておりますので、ご確認ください
Power User Programとは?
povoの”トッピングやサービスを開発していく仲間を募集します”とのことで、トッピング自体を今後拡張していくため、利用者に参加してもらいアイデアを集めながら創り出していくという企画のようです。
活動内容
割と具体的に活動の流れが出ております。
ざっくりと
①リサーチ・レポート作成
②アイデアシートの作成(サービスごとのプロジェクト化)
③ワークショップ
④テストUI(画面まわり)作成・検証
⑤開発
⑥テスト
⑦リリース
といった流れのようで、目安としては①~⑦まで12週くらいのスパンです。
(詳細はHPの方でご確認ください。)
povo Lab│Power User Program (k-digitallife.com)
応募資格・契約など
●年齢・性別・経験不問
※未成年は保護者の同意書が必要
●契約形態
KDDI Digital Lifeと業務委託契約
※副業規定に触れるお仕事の方は難しい
●謝礼
5,000円/時間とし、10万円/月(20時間)を基準とする。
※アサインされるプロジェクトによって変動。
●活動
基本的にオンラインだが、一部オフラインも可能性あり
スマホがメチャクチャ好きとか、将来技術者の道を希望しているような学生さんで、時間に余裕がある方とかすごく良いと思います。
エントリーや詳細情報はHPから確認ください
povo Lab│Power User Program (k-digitallife.com)
定員に達し次第募集終了とのことなので、興味のある方はぜひエントリーしてみてはいかがでしょうか。
コメント