記事内に広告が含まれています。

宮城・松島旅行に来たならば絶対に寄りたい!「塩釜仲卸市場」魚市場初心者でも安心できる周り方をご紹介【海鮮最高】

雑記
スポンサーリンク

こんにちは、co-chanと申します。
普段は東北6県を担当するシステム系営業マンをしております。

当記事では絶品の海産物が安く食べられる「塩釜仲卸市場」を初めて行く方向けに楽しみ方をご紹介します。
海鮮好きには堪らない!仙台や松島に観光で来た方もぜひ足を伸ばして行って欲しい場所です!

はじめに

当記事を書こうと思ったのは、わたしが数か月前に初めて塩釜仲卸市場に行き、感動しハマってしまい『絶対記事にしてこの感動をもっと多くの方々に広げたい!』と決意したのがキッカケです。

魚の市場に行くということ自体が初めてだったので、TVで見る競りの映像を想像し買い物ができるか自体緊張していたのですが、こんなに美味しいものがたくさん並んで市場初心者でも気軽に楽しめる場所なんだ!と感激しました。

本当に新鮮でメチャクチャ美味しい魚介が安く食べられるのに加えて、その他のお店も観光として楽しめます

それでは早速紹介して行きます!

塩釜仲卸市場 概要

ホームページhttps://www.nakaoroshi.or.jp/
場所・問合せ〒985-0001
宮城県塩竈市新浜町一丁目20番74号
TEL 022-362-5518
FAX 022-362-5517
アクセス車の場合
三陸沿岸道路「利府中IC」を降りて15分くらい
市場周辺が駐車場になっています。(路駐っぽく停まってる所もあります)

公共交通機関利用の場合
JR仙石線「東塩釜駅」から徒歩15分
東塩釜駅前から「しおナビバス(150円)」も利用可

規模

塩釜水産物仲卸市場は、東北地方最大級の規模を誇る水産物市場であり、全国的にも重要な位置を占めています。
売り場面積は約4,950平方メートル、約100店舗が軒を連ねています。
特に、生マグロの水揚げ量では日本有数であり、塩釜港は北は北海道、南は九州・沖縄からのマグロ船団の基地となっています。
東北地方のみならず、日本全国の水産物流通において重要な役割を果たしています。

塩釜仲卸市場の楽しみ方

初めて塩釜仲卸市場に行ったときにわからなかった点やなど中心に紹介していきます。
モヤモヤが無い状態で楽しんでください!

市場の入口

入口は南口が正面になってはいますが、脇から入れる入口もあります。
土日は南口の前にキッチンカーなどが並んで賑わっています。
初めての場合は南口から入って市場内のどこを歩いているか把握した方が良いです

市場内の歩き方

市場って行ったことの無い方にとっては敷居が高いですよね。
わたしも実際に初めて入り口から中に入ったとき、独特の雰囲気があってどのように歩いたらよいかわかりませんでした(笑)
しばらく挙動不審に歩いて2周くらい市場の中を歩いた結果たどり着いたのが…

結論:どう歩いていても良い(笑)

観光客としては市場内でご迷惑をおかけするような事をしなければ、ただ歩き回って眺めるだけで問題ありません
もちろん無理に押し売りされるような事もありません。
たまにタイミングが良いと、もうそろそろ今日閉めようと思っているお店から「あとこれだけだから2つで○○円で良いから買わないー?」と破格の値段で購入できることがあります(汗)

数回通うとなんとなくお祭りの屋台というか台湾の夜市というかそんな雰囲気に感じてきます。

(参照)塩釜仲卸市場HP 市場内見取り図より

こんな感じで大きく4ブロックに分かれていますが実際は間にもっと道があってお店があります。基本的にグネグネ歩いて見て回る感じです。
市場内図の5,6,7号売場だけちょっと変わっていて、加工品(乾き物)とか飲食店としての店舗があったりします。

買い方

売場ではトレイに入った刺身や発泡スチロールに入ったエビ・イカ・ホタテ等それぞれ値段が貼られて普通の買い物をする感じで買えます
基本的に現金払いなので電子マネーやクレカしかない場合は現金をおろしてから行きましょう。
ビニール袋も普通に貰えますが、大きな物や数多く買った場合はその場で発泡スチロールに氷詰めしてくれます
ヤマト運輸も市場内にあるので、公共交通機関で来て手持ちで帰れない場合も発送することが可能です。

肩掛けできるクーラーボックスを小脇に抱えて買いながら回っている方もいました。おそらくどこかのお店の方とか常連さんなのでしょうね。

買い物のコツですが、この後説明する『マイ海鮮丼』用に分けられている刺身などは、各店舗暗黙の了解で単価を決めていると思われます。
例えばある刺身が1パック5切れで300円、2パック買うなら500円 みたいな感じです。見ると小分けにしてあるパックが並んでいるのでなんとなくわかります。

このパックは大変美味しそうではあるのですが、安いかと言われるとそうでもないんですよね(ごめんなさい)
なので、各店舗マイ海鮮丼用…じゃない商品を買うとより安く買えたりおまけして貰えたりしますのでそのあたりよく見て買ってみてください!
こういう品定めも塩釜仲卸市場の楽しみの一つです♪

食べ方

市場で食べる方法は4つあります。

  • 売場で買った直後食べる
  • 飲食店舗で食べる
  • BBQコーナーで焼いて食べる
  • マイ海鮮丼にして食べる

売場で買った直後食べる

目の前で「美味しそうな牡蠣だなぁ~」とわたしがアホ面して眺めていたら、その気持ちを察した店員さんが「美味しいよ!食べてみる?」と聞いてくれたので、その場で購入して剥いてもらいました
超巨大な岩ガキだったのですが、大味でなく濃厚でプリップリジューシー、もう語彙力が足りず何と言っていいかわからない程の美味さでした。
店の前に剥いた殻などを置いているところでは、そのままいただくことができるので新鮮な海の幸を堪能してみてください。

飲食店舗で食べる

場内で食べた蕎麦屋さんの鳥肉蕎麦

北側の飲食店舗が並んでいるところではイートスペースになっているので、海産物以外にもラーメンや蕎麦、韓国料理などを食べることもできます。
デザートやお酒のお店もあるので、新鮮な魚を食べながら地酒を味わうなんていう最高の贅沢もできるようになっています。

BBQコーナーで焼いて食べる

土日祝日限定ですが、市場で買った海産物を場外の専用BBQコーナーで焼いて味わうことができるようです(わたしは未経験)
料金:90分 大人500円/小学生300円/幼児無料

その場で買ったエビ・イカ・ホタテを焼いて食べられるなんて贅沢ですよね。想像するだけでよだれが出ます…。
観光で行ってみんなで食べたら最高の思い出になりそう!

マイ海鮮丼にして食べる

場内で買った海産物を持って「My海鮮丼コーナー」に行くと、500円でご飯(+100円で大盛り)とお味噌汁をもらってオリジナルの海鮮丼にして食べることができちゃいます。
各店で小さいパックで、1ネタ300円 2パックで500円で売り出しているのがこの海鮮丼用に分けられているネタですが、複数人で行く場合は大きめのパックを買ってシェアするとお得かもしれません。あわせてお酒も頼めるようです、最高~。

まとめ

このように塩釜仲卸市場は初めて行く方でも楽しめる市場です。
松島観光の中心部から車で少し走るだけで行けるので、海産物が好きな方は絶対に一度は行ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました