こんにちは、co-chanと申します。
当記事では、AndroidスマホにSDカードスロットが無い機種がなぜ増えたのか解説いたします。
新しい機種を検討していたけれども、旧機種がSDカード対応で新機種にSDカードスロットが無くてデータの管理に困っているといった状況でお困りの方も、対応方法を紹介する記事の案内もありますので、ぜひ最後までご覧ください。
なぜAndroidスマホからSDカードスロットが無くなったのか
主に3つの要因でSDカードスロットが無くなりました。
動作速度の低下を防ぐため
最近のスマホのカメラは、カメラ単体としてみてもかなり性能が向上し、それにあわせて解像度や動画撮影のフレームレート※も向上しました。
※1秒間に何枚の画で表示するか
これにより、撮影したデータのサイズも増加。
SDカードの規格(読込・書込のスピード)によっては撮影したデータに対して内部で保存する処理速度が間に合わない可能性が出てきました。
メーカー側としてはSDカードの処理にスマホの動作スピードをあわせるよりも、快適に使用できる方に舵を切ったというわけです。
スマホ内部構造の変化
スマホの物理的な構造としてSDカードの分スペースが取られるというのがネックになります。
スマホのスペック向上=消費電力の増、というのが基本的な原則になっています。
スペックの良い新機種を出す場合、電源の持ちをよくするためにバッテリーを大きくする=その分スペースが減るという流れになるのが必然です。
この流れでSDカードのスペースが削られているのも大きな要因です。
また、デュアルSIMカード(物理SIMカード2枚挿し可能)などの端末であればそもそもSDカードのスペースなんかそもそも作れないといった機種もあります。
コストダウン
SDカードの対応をする場合、その分のスロット(挿込口)部品やシステム上の対応プログラムが必要になります。
SDカードを非対応にするだけで丸ごとコストカットできるので、そいうった理由も挙げられます。
主にこれらの要因が重なりSDカード非対応の機種が主流となりました。
SDカードの代用として何を使用すればよいか?
とはいえ、今までSDカード対応のスマホを使用していた方はそのデータをどのように取り扱えばよいのか困りますよね?
スマホ本体の容量も大きいものが出ていますが、その分機種代が高かったりといろいろと悩むことかと思います。
SDカード非対応の機種に変更するときの記事もありますので、あわせてご覧ください。
自分にあった手法でデータを管理してください。
以上、SDカード非対応の機種が増えた理由でした。
お時間のある方は当ブログの他の記事もご覧いただけると幸いです。
それではよいスマホライフを!
コメント
正直これらの都合は本気でメーカー側の都合だと思う
SDカードが無くて一番困るのは「充電できなくなった時」という緊急事態なんだよね
最近はSDカードが無いどころか充電用の端子とデータ移動の端子が同じなのが当たり前であるため、その端子が何らかの破損等で使用できなくなった時、充電できないのは勿論、「データをPC等の外部に移動することができない」という状態になってしまう
割と対応機種が増えてきたため、「おくだけ充電」で充電問題は解決できるようになったけれど、この端子が壊れてしまった場合にデータの移動ができないという問題自体は何の解決もしていない
普段から定期的にPCへとデータのバックアップを取っておくことで万が一に備えることはできるが、それができていないタイミングだったら……?
私は過去に一度それを体験してしまったのでどうしてもSDカードが使えないということにマイナスの印象を感じてしまう