記事内に広告が含まれています。

ふるさと納税とは?圧倒的なメリットと注意点を分かりやすく解説

お金
スポンサーリンク

こんにちは、co-chanです。
普段は東北6県を回るシステムの営業マンをしとります。

皆さま、いまさらながら「ふるさと納税」してますか??

この記事を見ていただいたということは、まだふるさと納税をしていないか、しようかどうか迷っている状態の方だと思います。

この記事を読んでいただければ、ふるさと納税がいかにお得な制度で、やらないことでどれだけ損しているかが分かると思いますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

結論:なぜ「ふるさと納税」をやるべきか

はじめに結論からお伝えすると“『返礼品』が実質手出し2,000円でもらえるから”です。
どういうことかご説明します。

返礼品とは?

ふるさと納税は、全国の市区町村等各自治体に寄付を行うことで、その自治体にゆかりのある返礼品を受け取ることができます。

食べ物の名産地であれば有名な食べ物を。大きな工場がある自治体だと日用品だったり、デジタル家電だったりと本当にさまざまです。

その中から自分でほしい返礼品を選んで自治体に寄付を行うという流れになっています。

実質2,000円ってどういうこと?

ふるさと納税は返礼の自己負担金が2,000円と決められています。

返礼品にはそれぞれ「寄付額」が決められています。そして、その金額はパッと見ただけでも通常の購入金額よりもだいぶ高い金額になっています。

ここがポイントなのですが、例えば寄付金額が30,000円となっている返礼品を選んだとすると、翌年の住民税(場合により所得税)から30,000円-2,000円(自己負担金)=28,000円が控除されて、手元に戻ってきます。税金の前払いみたいなものですね。

返礼品を複数頼んだ場合も同じで、返礼品が複数自治体で例えば合計60,000円になったとしても、2,000円負担だけで、58,000円は控除されて翌年手元に戻ってきます。
サラリーマンの方は毎月のお給料手取りが少しずつ”増えた”感覚になるかもしれません。

返礼品は設定された各寄付額の約30%が相場となっています。ですので、上記の例で60,000円寄付をした場合、約18,000円分の返礼品を実質2,000円の自己負担金で手に入れた上で、寄付額は税金控除として手元に戻ってくるという仕組みなのです。メッチャお得じゃないですか??

注意すべき点は?

お得なふるさと納税ですが、注意点もありますので寄付前に確認してください。

①所得によって控除対象となる寄付金額に上限がある
「お金に余裕があるからいっぱい寄付して返礼品をたくさんもらうぞ~!」と思った方もいるかもしれませんが、残念ながら寄付額には上限があります。
寄付の上限額についてはその年の所得によって変わります。
各ふるさと納税のサイトでシミュレーションができるページがありますので、源泉徴収票や給与明細でだいたいの今年の所得の目星がついたら確認してみましょう。

(参考) 楽天ふるさと納税 シミュレーション

②自分の住む自治体には寄付できない
自分のふるさとを応援したいから居住地の市区町村に寄付する!…ができません。
居住地以外の応援したい自治体を探して寄付してください。

③控除のための手続きが必要
寄付が済んだら終わり!ではありません。
税金が絡むためしっかりと控除のための手続きが必要となります。

控除については、条件を満たせば「ワンストップ特例制度」というものすごく簡単な手続きで済む方法がありますので以下の記事も参考にしてみてください。

条件に該当しない方は税務署かe-Taxにて確定申告をすることになります。
手間!と思う方もいるかも知れませんが、それでも年一回ですしお得に返礼品をもらうためと思って頑張って手続きしてください!笑
控除の手続きを忘れると、税金が控除されず単純に高上りな買い物をしただけになってしまいますので、絶対に忘れずに行いましょう!

ふるさと納税なら「楽天ふるさと納税」がおすすめ!

いざふるさと納税をしよう!となった場合、特におすすめなのが「楽天」ふるさと納税です。
楽天市場を普段使いしている方は絶対に楽天から寄付しましょう!

楽天ポイントが貯まる

なんといってもふるさと納税で楽天ポイントが貯まっちゃうんです!
しかもポイント○倍デーやお買い物マラソンなど、ポイント爆増のイベントとの組合せも対象になっており、日付を狙って普通に寄付するだけで自己負担金2,000円以上の楽天ポイントが戻ってきますので、実質無料以上で返礼品をもらっている状態になります。
ほーーんとにやってない人は損している、と思うくらいに超超お得なシステムなのでクドいですが、ふるさと納税はやる前提で、絶対に楽天ふるさと納税で寄付しましょう!

返礼品の選び方

たくさんある返礼品の中、何を選んだらよいか?迷ってしまう方もたくさんいると思います。
個人的な選び方ですが、[日用品1:2食べ物]で選んでいます。

ティッシュや油など普段消耗品としてバンバン使うものをある程度購入してしまうのもかなりお得に利用する方法のひとつです。

とはいえ、各地の名産品を食べたいな~という気持ちの方が強いので、年末や特別な日に向けてちょっと贅沢にカニなどの海産物を選ぶことも多いです。
普段スーパーに並んでるのを見ても絶対に手を伸ばすことはないのですが、お得に手に入るここぞとばかりに頼んじゃいます♪

これはちなみに昨年頼んだカニです。
焼いて食べた分のほかに、カニしゃぶにしましたが絶品でした!

ということで、絶対にやるべき超お得な制度「ふるさと納税」の解説でした。

あなたの生活のちょっとしたお役立ち情報になれれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました